伊藤圭介


伊藤圭介(1803-1901)は尾張の宮の人です。後にシーボルトをして「日本の碩学」と言わしめたほどの英才で、明治時代になって日本初の理学博士となった人物です。しかし尾張の宮で、博物同好会ともいうべき甞百社の指導者であった水谷助六、実兄の大河内存真とともに、江戸に向かうオランダのカピタン(商館長)スツルレル(J. W. de Stuler)に随行していたシーボルトにはじめて会った1826年 2月21日には、まだ23歳の若者にすぎませんでした。

この時、圭介はシーボルトに表紙、裏表紙とも濃いオレンジ色で和綴じの植物標本帖を贈りました。現在、その『伊藤圭介さく葉帖』(全14冊)はライデンの国立植物標本館の特別室に大切に保管されています

ライデンの『伊藤圭介さく葉帖』は一番〜二百七十二番までのさく葉標本が貼られた7冊と四百十一番〜六百二十七番までのさく葉標本が貼られた7冊の14冊からなっていて、中間の二百七十三番〜四百十番にあたる標本は見あたりません。またところどころで、標本が切り取られて無くなってしまい欠番となっているページもあります。欠番号の標本が何であったかはこのさく葉帖をいくら見ていても分かりませんが、幸いなことに、国立国会図書館にある『伊藤圭介寄贈図書文庫』の中に伊藤圭介自筆の『シーボルト氏所贈さく葉目録』(左写真)が残されています。これはさく葉帖と同じく和綴じ本でさく葉帖より幾分小さいですが、同じ紙質、同じ色の紙が表紙として利用されています。それには一番から二百七十二番までの植物名(和名)が圭介によって墨筆されており、さらにそれぞれの和名にシーボルトが学名を書き添えています。つまり、この目録は圭介とシーボルトの合作とみなせるのです。これを調べることによって、少なくとも前半7冊については欠番の標本が何であったかを知ることができます。

牧野シーボルトコレクション中にも、この『伊藤圭介さく葉帖』と同じ形式あるいはよく似た形式の標本が27点残されていますが、朱筆の番号(漢数字)は同じであっても貼付されている種類はほとんどの場合、目録とは異なります。ただし、二百九十番のホロギク(MAKS1080)、二百九十二番のホウチャクサウ(MAKS2147)、三百十三番のカウホ子(MAKS0184)、三百五十六番のヤブカウジ(MAKS1134)、五百七十一番のヒメユリ(MAKS0527)、五百七十二番のキヒメユリ(MAKS0528)など、ライデンのさく葉帖の欠番となっている番号の標本も含まれています。

=>伊藤圭介標本索引

 

牧野シーボルトコレクション中にある伊藤圭介作成標本のうち、オランダ国立植物標本館が所蔵している『伊藤圭介さく葉帖』と同じ形式で作成されている標本。
番号
箱番号
和名
書かれていた学名
現在の和名・学名
MAKS
五十八 XIV ヒチノキ Myrsine neriifolia タイミンタチバナ・M. Seguinii 1131
六十一 XX カゴガシ Quercus kagokasi Litsea lancifolia . 1724
六十五 XIX ケヤキ
ケヤキ・Zelkova serrata 1639
六十六 XXI シノブヒバ
Chamaecyparis pisifera var. pulmosa 1766
六十七 XX ハンノキ Alnus Han-noki A. japonica 1687
六十八 XX メハリノキ Alnus Mewari S. カワラハンノキA. serratoides 1685
六十九 XX アラカシ Quercus glauca Th. Q. glauca 1695
七十 XX ホソバガシ Quercus angustifolia Sieb. シラカシ Q.myrsinaefolia 1722
七十一 XX オホカシ Quercus marginata Bl. アカガシ Quercus acuta 1708
七十二 XX オホハハソ Quercus dentata Th. カシワ Q. dentata 1714
七十三 XX シラカンバ Betula japonica Thb. ダケカンバ Betula Ermanii 1731
七十五 XVIII ホカノキ
ヤマモガシ Helicia cochinchinensis 1521
八十二 V イソノキ Rhamanus crenatus sS & Z Rhamnus crenata 0366
八十三 XVII テハジキヂシャ
アブラチャン Lindera praecox 1461
八十四 XIII カシオシミ Andromeda elliptica ネジキ Lyonia elliptica 1068
八十七 XIX ブナノキ
Fagus crenata 0336
八十八 XIV ミヅアフヒノキ Pomacca サワフタギ Symplocos chinensis 1121
九十四 II カウシウウヤ Galloa trinervis イソヤマアオキ Cocculus laurifolius 0123
九十六 XX オガタマノキ Quercus ogatamanoki Michelia compressa 1725
九十八 XVII ダンカウバイ ダンコウバイ Lindera obtusiloba 1457
九十九 XVII ハタウコン Benzoin trilobun シロモジ Lindera triloba 1458
二百九十 XIV ホロギク Ellisiophyllum pinnatum キクガラクサ
1080
二百九十一 XXIII ホウチャクサウ Disporum sessile
2147
三百十三  II カウホ子 Uvlaria コウホネNuphar japonicum 0184
三百五十六 XIV ヤブガウジ Ardisia japonica Bl. ヤブコウジ Ardisia japonica 1134
五百七十一 XXIV ヒメユリ
Lilium concolor 0527
五百七十二 XXIV キヒメユリ Lilium croc eum Lilium concolor var. 0528

                                    


著作権:牧野標本館、2004