| 
						
					 | 
					
						参考文献
						
						[A]
[D]
[E]
[F]
[G]
[H]
[I]
[K]
[M]
[S]
[Y]
						
						 
						
						
							
								
									
									
									
										
											
												- ドイツー日本研究所編 1996年:『シーボルト父子のみた日本. 生誕二00年記念』東京
											
  
										 
										
										
											
												
													- 江崎悌三 1997年:『シーボルトと動物学』 江崎悌三著作集 第一巻 思索社
												
  
											 
											
											
												
													
														- ロバート・フォーチュン著・ 三宅馨 訳 19//年:『江戸と北京』 広川書店
													
  
												 
												
												
													
														
															- グルボフV. I.,キルピチニコフ M. E.著 秋山忍訳 1994年:『ロシアにあるシーボトの植物図譜と植物標本』和文解説篇 丸善書店
														
  
													 
													
													
														
															
																- 原 寛:欧米にある東亜植物基準標本の検討 (5). 植物研究雑誌 30(9):271-28 Honda, M. 1935 : Planta Sieboldianae . A reviewed enumeration of the Japanese plants collected and described by Dr. Ph. Fr. von Siebold. 日独文化協会編『シーボルト研究』
															
  
														 
														
														
															
																
																	- 猪熊泰三 1971年:お瀧花と其扇の木. 「学鐙」68(7):7
																	
 - 井上幸三 1981年:『マキシモービチと須川長之助』 302pp. 岩手植物の会
																	
 - 石山禎一 1975年:シーボルトと日本植物. 「植物と文化」13:79-90
																	
 - 石山禎一 1988年:伊藤圭介著『シーボルトへ所贈月昔葉目録』(手稿本)上> 「洋学史研究」(5):1-31
																	
 - 石山禎一 1989年:伊藤圭介著『シーボルトへ所贈月昔葉目録』(手稿本)下> 「洋学史研究」(6):1-31
																	
 - 石山禎一 2000年:『シーボルト 日本の植物に賭けた生涯』 里文出版
																	
 - 石山禎一 2000年:シーボルトの岩屋山周辺調査の記録. 『シーボルト旧蔵日本植物資料展 鳴滝に花開く植物図』:19-29 シーボルト記念館 2000年
																	
 - 板沢武雄 1960年:『シーボルト』 人物叢書 吉川弘文舘 
																	
 - 岩生成一・緒方富雄・斎藤信・箭内健次(監修) 1977年:「シーボルト『日本』の研究と解説」 講談社 
																
  
															 
															
															
																
																	
																		- 加藤僖重 1988年:ライデン大学植物園を訪ねる. 野草 421:9-11
																		
 - 加藤僖重 1988年:伊藤圭介月昔葉帖をめぐって. 日本の生物 2(1):68-69
																		
 - 加藤僖重 1988年:ライデン大学に所蔵されている伊藤圭介月昔葉帖にあるシダ類について. 日本シダの会会報 2(73):1- 6
																		
 - 加藤僖重 1988年:「蝦夷地出産草木」に含まれているシダ標本. 日本シダの会会報 2(73):1- 4
																		
 - 加藤僖重 1991年:シーボルト生誕百年祭に参加した人達. 獨協大学教養諸学研究 26:14-24
																		
 - 加藤僖重 1995年:ビュルガーの描いたシイモチの線画. 獨協国際交流年報8:43-55
																		
 - 加藤僖重 1995年:牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション中にある日本人作成標本1. 獨協大学教養諸学研究 30 (1):37- 76
																		
 - 加藤僖重 1995年:「シーボルト旧蔵日本植物図譜展」を見て. 野草 466:54-55
																		
 - 加藤僖重1995年:私の歴史散歩 (9) 蘭学の香りのするライデン市. 野草 470:26-27
																		
 - 加藤僖重 1996年:牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション中にある日本人作成標本2. 獨協大学教養諸学研究 30 (2):13- 57
																		
 - 加藤僖重 1996年:牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション中にある日本人作成標本3. 獨協大学教養諸学研究 31 (1):14- 76
																		
 - 加藤僖重 1996年:「シーボルト父子のみた日本」展を見て. 野草 472:56-57
																		
 - 加藤僖重:1996年牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあったビュルガーの標本. 獨協国際交流年報 9:403-422
																		
 - 加藤僖重1997年:オランダ国立植物標本館に所蔵されている水谷助六作成の標本について. 獨協大学教養諸学研究 31 (2):77-119
																		
 - 加藤僖重 1997年:長崎奉行所の目付であった茂伝之進作成のネズの標本. 獨協国際交流年報 10:279-285
																		
 - 加藤僖重1997年:ライデンの国立植物標本館および牧野標本館に所蔵されている『花彙』関連の標本について. 獨協大学諸学研究 1(1):86-145
																		
 - 加藤僖重 1997年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション(その一). 洋学6:233-266
																		
 - 加藤僖重1997年:私の歴史散歩 (11) 長崎市出島・鳴滝. 野草 479:126-129
																		
 - 加藤僖重1997年:私の歴史散歩 (12) 長崎市本蓮寺・稲佐山・岩屋山. 野草 480:143-145
																		
 - 加藤僖重1997年:牧野標本館にあるシーボルト作成のシダ標本. シダの会会報 3(10):27-35
																		
 - 加藤僖重1998年:平井海蔵作成の標本帖. 獨協大学諸学研究 1(2):120-168
																		
 - 加藤僖重 1999年:平井海蔵作成の標本帖 (2). 獨協大学諸学研究 2(2):165-176
																		
 - 加藤僖重1988年:牧野標本館に所蔵されている桂川甫賢作成のミツマタの標本. 獨協国際交流年報 11:461-469
																		
 - 加藤僖重 1998年:ライデンの国立植物標本館および牧野標本館に所蔵されている『花彙』関連の標本について(2). 獨協大学諸学研究 2(1):66-95
																		
 - 加藤僖重 1998年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション(その二). 洋学7:115-124
																		
 - 加藤僖重 1998年:牧野標本館にあるシーボルト作成のシダ標本. 日本シダの会会報 3(10):27
																		
 - 加藤僖重 1998年:ライデン市の国立植物標本館にある伊藤圭介?作成のイチョウシダの標本. 日本シダの会会報3(15/16):28-30
																		
 - 加藤僖重 1998年:私の歴史散歩 (13) ヴュルツブルグのシーボルト像. 野草 482:28-29
																		
 - 加藤僖重 1998年:私の歴史散歩 (14) ヴュルツブルグのシーボルト像. 野草 483:41-44
																		
 - 加藤僖重 1998年:私の歴史散歩 (15) ミュンヘン. 野草 484:56-58
																		
 - 加藤僖重 1998年:私の歴史散歩 (16) ミュンヘン(続). 野草 485:72-77
																		
 - 加藤僖重 1999年:平井海蔵作成の標本帖 (2). 獨協大学諸学研究 2(2):165-174
																		
 - 加藤僖重 1999年:オランダ国立植物標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあるシダ標本 1. 獨協大学言語文科学科紀要マテシシス・ウニウエルサリス 1(1):72-119
																		
 - 加藤僖重 1999年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション(その三). 洋学8:115-132
																		
 - 加藤僖重1999年:牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション. 横須賀市博研報(自然)46:23-32
																		
 - 加藤僖重2000年:牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあったボゴール植物園およびゲント植物園で植栽されていた植物標本. 獨協国際交流年報 13:205-210
																		
 - 加藤僖重2000年:東京都立大学牧野標本館所蔵の「シーボルトコレクション」について. 『シーボルト旧蔵日本植物資料展 鳴滝に花開く植物図』:19-29.シーボルト記念館 2000年
																		
 - 加藤僖重 2000年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (1). 野草495:40-41
																		
 - 加藤僖重 2000年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (2). 野草 496:51-52
																		
 - 加藤僖重 2000年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (番外). 野草 497:68
																		
 - 加藤僖重 2000年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (3). 野草 498:85-87
																		
 - 加藤僖重 2000年:ライデン市のシーボルトハウス. 野草 500:77-80
																		
 - 加藤僖重 2001年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (4). 野草 502:107-109
																		
 - 加藤僖重 2001年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (5). 野草 504:136-138
																		
 - 加藤僖重 2002年:牧野標本館にあるシーボルトコレクション (6). 野草 506:
																		
 - 加藤僖重・和田浩志・山本 明 1999年:オランダ国立植物標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあるシダ標本 1. マテシス・ウニウェルサリス 1(1): 72-119
																		
 - 加藤僖重・和田浩志・山本 明 2000年:オランダ国立植物標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあるシダ標本 2. マテシス・ウニウェルサリス 2(1): 19- 40
																		
 - 加藤僖重・和田浩志・山本 明 2000年:オランダ国立植物標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあるシダ標本 3. マテシス・ウニウェルサリス 2(2): 45- 72
																		
 - 加藤僖重・和田浩志・山本 明 2001年:オランダ国立植物標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあるシダ標本 4. マテシス・ウニウェルサリス 3(1): 45- 71
																		
 - 加藤僖重・和田浩志・山本 明2001年:牧野晩成先生のスライドコレクションとシーボルトの植物標本コレクション. 野草 500:29-33
																		
 - 加藤僖重・和田浩志・山本 明 2002年:オランダ国立植物標本館所蔵のシーボルトコレクション中にあるシダ標本 5. マテシス・ウニウェルサリス 3(2): 印刷中
																		
 - 加藤僖重・山本 明 2000年:長崎岩屋山を登る (1). 野草 497:73-74
																		
 - 加藤僖重・山本 明 2000年:長崎岩屋山を登る (2). 野草 498:85-87
																		
 - 木村陽二郎 1974年:『日本自然誌の成立』 中央公論社
																		
 - 北村四郎 1932年:C. P. Thunberg氏の日本植物採集. 植物分類地理 1:190-197
																		
 - 小泉源一 1932年:日本植物学研究史略. 植物分類地理 1:1-10
																		
 - 小泉源一 1933年:C. P. THUNBERG著 日本植物學関係論文の解題. 植物分類地理 2:291-305
																		
 - Ingrid de Kort, Jeannette Rider, Gerald Thijsse, Nobushige Kato and Takao Yamaguchi, 2000: Von siebold’s Botanical Treasures in Leiden (CD-ROM) 2000
																		
 - 沓澤宣賢 1993年:ハーグ国立公文書館所蔵のシーボルト関係資料について. 文明 70: 1-17
																		
 - 沓澤宣賢 2001年:シーボルトと日本研究.加藤泰他 編著『知の近代を読み解く』:113-128. 東海大学総合教育センター 
																		
 - 栗原福也 2000年:出島からバタヴィアへ. フォン・シーボルトの日本調査報告書. 一八二三、二四年 東京大学資料編纂所研究紀要 (10):158-178
																	
  
																 
																
																
																	
																		
																			- 松永俊男 1992年:現代新書110『博物学の欲望』 講談社
																			
 - F.A. W. Miquel 1863~69 : Annalea Musei Botanici Lugduno-Batavi.  Amsterdaam- Utrecht, C. G. van Post, 4 vols.
																		
  
																	 
																	
																	
																		
																			
																				- 中井秀樹 1993年:フォン・シーボルトと蝦夷地の植物. 北方山草会会報 11:48-54
																				
 - 仲井晶夫・斎藤信訳:シーボルト『日本』 雄松堂(東京)1978年
																			
  
																		 
																		
																		
																			
																				
																					- 大場秀章:『花の男 シーボルト』 文春新書 215 文芸春秋社 2001年
																				
  
																			 
																			
																			
																				
																					
																						- A・ジーボルト著 斎藤信訳:『ジーボルト最後の日本旅行』 東洋文庫 398 1981年
																						
 - シーボルト著 斎藤信訳:『江戸参府紀行』 東洋文庫 87 平凡社 1967年
																						
 - シーボルト著 加藤九祚ほか訳:『日本』 雄松堂 1979年
																						
 - シーボルト記念館編:『シーボルト旧蔵日本植物資料展 鳴滝に花開く植物図』 シーボルト記念館 2000年
																					
  
																				 
																				
																				
																					
																						
																							- 田村榮太郎:シーボルトに学び、植物学者として西欧に知られる(伊藤圭介) 『人物・近世洋学文化史』:77-97  雄山閣 1984年
																							
 - 田中長三郎:二三のTHUNBERG植物に就いて. 九州帝国大学農学部学藝雑誌 1(4):191-208.1925年
																							
 - 田崎哲郎:愛知県の資料を欧州に求めてーシーボルト門人平井海蔵・伊藤圭介に関連してー. 愛知大学総合郷土研究所紀要46:151-160 2001年
																						
  
																					 
																					
																					
																						
																							
																								- 山口隆男:シーボルトと日本の植物学. カラヌス (熊本大学合津臨海実験所所報)特別号 1:1-410
																								
 - 山口隆男:シーボルトと日本の自然史研究. 季刊日本思想史 (55): 43-68
																								
 - 山口隆男・加藤僖重:「フローラ・ヤポニカ」において紹介された植物の標本類 1 . カラヌス特別号 2:1-446 1998年
																								
 - 山口隆男・加藤僖重:最上徳内がシーボルトに贈呈した樹木材の標本. カラヌス特別号 2:447-536 1998年
																								
 - 山口隆男・加藤僖重:水谷助六の植物図譜とシーボルト・土生玄碩. 慾斎研究会だより 95:1-8 2001年
																								
 - 山本 明・加藤僖重・和田浩志:ライデン大学附属植物園. 野草 487:10-13 1999年
																							
  
																						 
																					 
																				 
																			 
																		 
																	 
																 
															 
														 
													 
												 
											 
										 
									 
								 
							 
						 
					 |